中野 治郎議員 |
Q
|
子ども・子育て支援新制度の対応について
公立幼稚園の適正規模を下回る学区へ、「子ども・子育て支援新制度」で地域の意向に沿った課題解決は図れるのか伺う。
|
|
|
A
|
「公立幼稚園のあり方基本方針」策定後保護者や地域関係者、小中学校長等で組織する園協力者会議において、幼児期の生活にふさわしい環境を保障する教育的課題について意見をいただいている。今後は「大津市立幼稚園・保育園のあり方検討会」の協議内容を踏まえ、市の方針に基づき、地域や各園の実情に応じて、具体的方策について協議を進めていく。
|
津田 新三議員 |
Q
|
大津市湖西台土地区画整理事業廃止に伴う土地利用対応について
大津湖西台土地区画整理事業について、株式会社大林組より当該地域に所有する土地の無償譲渡の提案であるが、市の今後の対応方針を伺う。
|
|
|
A
|
当該区域における都市計画道路の円滑な推進と、当地域にふさわしい土地利用の可能性について検討する必要があるとの考えから、今年度、庁内関係部局により協議の場を設け、事業者の提案内容と協議経過を共通に認識し、その上で課題の抽出を行っているところである。
今後は、さらに必要な資料を収集し、中長期的な見地で企業立地を含め、有効な土地利用の可能性について検討を行う予定である。
|
|
|
桐田 真人議員 |
Q
|
道路維持管理業務について
現在の道路維持管理業務における事務執行手順を半減、要望から対応完了までの期間を約3週間短縮する事を可能とする「単価契約制度」を新たに導入すべきと考える。
見解を伺う。
|
|
|
A
|
単価契約の導入により、事務の迅速化および事務量を10%軽減でき、さらに、完了までの期間についても短縮できると考える。 まずは、平成27年度から道路舗装やライン復旧などについて導入を行い、他の分野における導入についても研究を進める。
※解説:一般的に単価契約とは、数量を確定することができないものについて予定数量を推定し、単価を定め、実績数量に乗じて代金を支払うことを内容とする契約
|
北村 正二議員 |
Q
|
合併建設計画について
近江舞子駅バリアフリー化のJR西日本との協議の現況、また生涯学習施設の拠点づくりとして公民館の取り組みについて、そして農業分野はどうか伺う。
|
|
|
A
|
バリアフリー化について、今年度はJR西日本コンサルタンツ㈱に基本設計を委託している。実現に向けて取り組む。小松・和邇公民館は、市全域の全体的な施設配置の方向性も踏まえ、合併建設計画に位置付けられた事業であり、地元の皆様との協議を頂き検討したい。
農業分野は「道の駅」において販売する農産品等のルート開拓・拡充の取り組みの中で施策に繋がることを期待したい。
|
|
|
伊藤 茂議員 |
Q
|
地域の危機管理について
震災時に消火栓が破断した場合、膳所学区において、具体的な取水・消火計画について伺う。
|
|
|
A
|
膳所学区の東側は琵琶湖の水源を主として消火活動にあたり、西側は杉浦児童遊園地に60t、膳所城跡公園駐車場、相模川会館に各100tの耐震性貯水槽が設置されており、他に膳所小学校・粟津中学校プールの採水口、相模川等の河川、池などの水源を確保し、消火活動にあたる、これらについて日常的に点検を実施している。
来年度、膳所小学校への耐震性貯水槽の設置に向け調査・設計を進めている。
|
近藤 眞弘議員 |
Q
|
障害福祉について
本市の障害福祉の取り組みは他市と比較し充実しているが、次期計画において更なる充実を図るため以下質問する。①障害のある方や団体の声をどのように反映し、策定するのか②グループホームのあり方③特別支援学校卒業生の進路④利便性の高い庁舎執務室のあり方などについて伺う。
|
|
|
A
|
①団体への聞き取りとアンケートを実施し、実態に即した実効性の高いものにする。
②整備は十分に進んでいないので、国の補助を活用し積極的に取り組む。
③必要に応じて事業所の整備等を進める。
④福祉・高齢者・介護部署を一階に設置するよう関係各課と検討する。
|
青山 三四郎議員 |
Q
|
平成25年度の決算について
経常収支比率などの指標の改善は、アベノミクスの効果が反映した結果か。
また政府の掲げる成長戦略のもと、景気回復が加速化したとしても、財政需要が今後も増大する見込みの中で、市長はどのような方針で財政運営に臨むのか伺う。
|
|
|
A
|
経常収支比率の改善は、普通地方交付税や臨時財政対策債などの増額によるもので、個人や法人市民税は減額となっており、景気の回復によるものとは考えにくい。
今後、依然として厳しい財政状況が見込まれるため、将来世代の負担軽減や平準化を視野に入れた予算編成に努めるとともに、行政改革や公共施
設のマネジメントを推進していく。
|
|
|
伴 孝昭議員 |
Q
|
中心市街地のまちづくりについて
今年度より、新たな動線として考えておられる大津駅前、中央大通りのにぎわいや活性化策をどのような方法で構築されるか見解を伺う
|
|
|
A
|
イベントや定期的な市を開催するなど、ソフト事業の実施を検討するとともに、㈱まちづくり大津や他の関係団体と連携しながら歩道や、公園等の公共空間を活気あるものにしたいと考えている。
時期においても、道路管理者や交通管理者と調整しながら、年内からできるようにと思っているが、まずは実験的にやらせていただき、その成果を見ていただきたい。
|
八田 憲児議員 |
Q
|
大津市民病院について
急性期医療の他、結核病棟や感染症病棟など政策医療を行って公的使命を果たしている大津市民病院は、公設公営であり続けるべきと思うが、今後職員の定数条例の見直しも含め、どのような運営手法をとっていこうとされるのか伺う
|
|
|
A
|
市民病院においては、職員定数が定められていることから、職員配置は制約を受け苦慮している。
それらの課題解決のために経営形態のあり方検討に着手し、市民にとって必要とされる医療を提供できるよう、最適な経営形態を選択したいと考える。
|